銀行と消費者金融、それぞれのカードローン審査基準の違いは
まず初めに重視されるカードローン審査基準
カードローンを利用するにあたって、まず重要となるのが「審査」です。カードローンはタダで利用できるものでもなければ、誰でも簡単に利用を認めてもらえるものでもありません。利用の際には「利息」という手数料を支払わなければなりませんし、審査に通らない限りカードローンの利用は認められないので、実際にカードローンを利用できる人はある一定の基準に達していなければならないのです。そ
こで重視されているのが「カードローン審査基準」となりますが、この審査基準は金融機関ごとにも違っていますし、提供しているサービスごとに差が見られることもあるものです。つまり、ある金融機関の審査に通ることはできても、他の金融機関では審査に通れずカードローンを利用できない、ということもあるというわけですね。
こうして見てみると、金融機関ごとに定められた審査基準が皆さんのカードローン利用を左右している、とも考えることができるので、ここからはそれぞれの金融機関によって異なるカードローン審査基準について詳しく見ていきたいと思います。
審査基準が厳しい銀行カードローン
カードローンが利用できる金融機関は大きく分けて銀行と消費者金融の2つになります。まず銀行カードローンの審査基準は全体的に厳しくなっていることが特徴的です。厳しい、つまりカードローン審査に通りにくいという傾向があるわけですが、これには銀行のサービスとしての特徴自体が関係しています。銀行は低金利でお金を借りることができる点が最大のメリットであり、利用者である皆さんも低金利で借りることでお得にサービスを利用することができるようになっていますよね。
しかし、銀行カードローンは審査基準が厳しいので、審査に通ることができなければ低金利でお金を借りることはできません。低金利で借りられる代わりに審査基準は厳しくしておき、一定の基準を満たしている場合に限りお得にサービスを利用できる、という点が銀行カードローンの性質となっています。
さらに銀行カードローンは最大限度額も高くなっており、皆さんが実際に借りることができる金額についても限度額が高めに設定されることが多く見られています。高額の融資を目的としている皆さんは利息を気にして借り入れをすることかと思いますが、低金利の銀行カードローンの場合は一般的に利息が膨らみにくく、返済負担も大幅に軽減することができるようになっています。審査基準は厳しいものの、高額の融資を希望している場合にもお得に利用することができることも銀行の特徴と言えるでしょう。
審査基準が甘い消費者金融カードローン
では、消費者金融のカードローンはどのような審査基準となっているのでしょうか?銀行カードローンは厳しい審査基準であることが特徴的でしたが、消費者金融の場合は全体的に甘めとなっています。審査をクリアできる基準が低いため、契約しやすくなっていることがメリットとして挙げられるでしょう。このように審査の面だけ見てみると消費者金融カードローンの方が利用しやすいのでは?と感じるかもしれません。
しかし、審査基準の甘いカードローンは一般的に高金利となっていることも一つの特徴です。高金利ということで利息も高くつきますし、返済負担も多くなり、誤って滞納してしまうなど金融機関側とトラブルが起きるリスクも高まります。カードローン審査基準だけではサービス全体の特徴を見ることはできないので、必ず金利やその他どのようなサービスが行なわれているかチェックしてからの契約を考えるようにしましょう。