カードローンの利用を停止したい、契約を解除するために必要なこと
カードローンを解約したい時には
これまでカードローンを使い続けてきた皆さんの中には「カードローンの利用を停止したい」と考えている方々も多いかと思います。カードローンを利用することが少なくなってきた、最近めっきり借り入れをしていない、といった理由がある皆さんもいれば、カードローンを所持しているとついつい使い過ぎてしまう、複数利用しているカードローンを一つに絞りたい、という皆さんもいるかと思いますが、どちらの場合も契約を解除することが可能です。
では、カードローンの解約はどのように行なわれるものなのでしょうか?カードローンは金融サービスの一つなので、金融機関で契約することになりますから、解約についても金融機関に連絡することで手続きを行ないます。主に電話での手続き、直接金融機関へ出向いての手続きとなりますので、皆さんが利用しやすい方法を選びましょう。サービスによっては金融機関で直接解約手続きを行なわなければならないこともありますから、あらかじめ利用しているサービスの解約方法をチェックしておくことをおすすめします。
そして解約手続きの際には、皆さんがこれまで利用してきたカードを返却し、金融機関側から契約書類等を返却されることになります。ただサービスの規約によってはカードの返却ではなく破棄することと決められている場合もありますので、この点についても利用しているサービスの解約方法で確認しておきましょう。
カードローンの解約前には必ず完済を!
また、皆さんがカードローンの解約前にしておかなければならないこととしては、まず「借金の完済」が挙げられます。解約の手続きを行なう前には、必ずカードローンの利用残高を0円にしておく必要がありますので、返済金額が残っている場合はすぐに完済するようにしてください。まだ現在も返済中である場合はカードローンの解約は不可能ですから、しっかり完済してから手続きを行ないましょう。
利用残高が0円になっていれば、基本的にはいつでも解約することができます。そのため、もし現在全く使っていないカードローンがあれば、今すぐにでも解約することができるため、最近カードローンの利用頻度が少なくなり、借り入れをしなくなったという皆さんは、できるだけ早く解約してしまうと良いでしょう。
その他、カードローンを所持していることで無駄遣いが増えてしまう、という皆さんについても、借り入れ金額が少ない場合はすぐにでも完済し、解約してしまいましょう。カードローン利用者の誤った利用方法で最も多いのが、必要以上にお金を借りてしまうなどの無駄遣いです。解約してしまえば無駄遣いをすることもなくなりますので、まずは利用残高の完済を目指していきましょう。
カードローンの利用を停止されてしまうことも
このように、カードローンの利用を自ら停止したい場合は、完済後に手続きを行なうことでサービスを解約することができます。しかし、中には金融機関側からカードローンの利用を停止されてしまうなど、皆さんの判断ではなく、金融機関の判断でサービスが解約されることもあります。
返済金額を滞納し続けている、毎月のように決まって延滞しているなど、カードローンの利用状況に何らかの問題が見られる場合は、金融機関側が利用者として認めることができなくなってしまうため、サービスを解約してカードローンを利用できない状態にしてしまうのです。
今後もカードローンを使い続けていくためには、やはり正しく利用していくことが大切ですので、利用停止されてしまうことのないよう、計画的な利用を心がけていきましょう。ちょっとした返済トラブルでもサービスの利用停止には繋がってしまうものです。カードローンはお金を借りるためのサービスですから、皆さん自身も借金をしている事実をしっかり受け止めた上で利用するようにしましょう。