カードローンの「借り入れ限度額」が増額・減額するきっかけは
カードローンは「借り入れ限度額」が基本
カードローンの借り入れにおいては「借り入れ限度額」が基本となっています。利用者である皆さんは、金融機関側から決められた借り入れ限度額内範囲でカードローンを利用し、完済をすることが義務です。もちろん、借り入れ限度額に余裕があり、皆さん自身も返済することができるようであれば、借り入れ中でもさらにお金を借りることはできます。決められた限度額の範囲内に収まっていることが基本となっているため、借り入れ可能な残額があればいくらでも借りられるというわけです。
例えば借り入れ限度額が50万円と決められている場合、皆さんが借りられるのは50万円までですから、この限度を超えない限り何度でもカードローンを利用できるようになっています。今日5万円を借りて返済しないまま明日3万円を借りるなどの使い方もOKですし、借りた5万円を全額返してからまた改めて3万円借りる、という使い方もできます。借りたお金を必ず返済することができれば問題ありませんので、皆さんも自由に使えるカードローンをぜひ活用してみてください。
借り入れ限度額が増額するきっかけは?
また、カードローンの借り入れ限度額については「増額」することもあれば「減額」することもあります。今後のカードローン利用に大きく関わる問題なので、ここからは借り入れ限度額の増額と減額について見ていくことにしましょう。借り入れ限度額はカードローンの基本とお話ししましたが、限度額の増額・減額にはあるきっかけが関係していると考えることができます。
まず増額するきっかけとしては、信頼性のある利用者として見られていることが第一に挙げられます。皆さんがごく小さな返済トラブルもなく、正しくカードローンを利用していて、利用者としての信頼性があると認識してもらえている場合には、カードローンの増額を申込んでもOKをもらえる可能性が高いです。ここで言う正しいカードローンの利用とは、カードローンを定期的に利用してお金を借り、しっかり完済できている状態のことを指します。
もし増額を希望している場合には、自分自身がどのような状況にあるかどうかを客観的に判断してから金融機関に相談してみるようにしましょう。もし信頼性が低いと見なされてしまった場合には、皆さんの希望が通らず、増額をしてもらうことができない場合もあります。また金融機関によっては、借り入れ金額の増額自体をサービスとして行なっていないこともありますから、皆さんが利用しているカードローンは増額可能かどうか、という点についてもあらかじめ確認しておきましょう。
借り入れ限度額の減額に繋がる返済トラブル
では、借り入れ限度額が減額してしまうきっかけとしては、どのようなことが挙げられるのでしょうか?減額のきっかけは増額のきっかけとは反対に、カードローン利用者としての信頼性が薄く、実際にトラブルを起こしてしまった経験がある場合がまず考えられます。返済金額を滞納してしまった、延滞を毎月のように繰り返している、他社のカードローンでも借金があるなど、金融機関との間にトラブルが起きる原因は利用者側にある場合がほとんどであるため、そのペナルティとして借り入れ限度額が減額されてしまうことがあるのです。
もちろん減額というだけでカードローンを利用することはできるので、減額された範囲内で借り入れをすれば良いのですが、トラブルがあまりに大きな場合は減額だけに止まらず、カードローンの利用を停止されてしまうことも珍しくありません。一時的に利用が停止されている場合もあるものの、返済に関するトラブルは少なからず今後のカードローン利用に影響すると見ることができます。現在カードローンを利用している皆さんも、借り入れ限度額の減額や利用停止などの結果に陥らないよう、正しくカードローンを利用していきましょう。